一般演題の募集要項
応募方法
インターネット(UMIN)によるオンライン登録になります。
諸事情によりインターネット登録が不都合・不可能な方は、4月24日(金)までに運営事務局へ E-mail 又は FAX にてご連絡くださいますようお願い致します。
募集要項
口演発表またはポスター発表といたします。
抄録の書類審査やプログラム構成上の都合により、異なる形式での発表お願いすることがありますのでご了解ください。
演題登録期間
平成27年3月17日(火)~ 平成27年5月12日(火)5月19日(火)
※一般演題募集期間を延長しました
演題の採否と通知
演題の採否は、お申し込みいただいた抄録をもとに判断いたします。発表形式はプログラム編成後、決定いたします。最終決定は大会長にご一任くださいますようお願いいたします。
一般演題(ポスター発表)の採否の通知は7月上旬頃までに E-mail にてご連絡いたします。
口演発表の採否は、7月上旬頃までにホームページ上でご案内いたします。
個別にはお知らせいたしませんのでご了解ください。
応募資格
発表演者は和漢医薬学会の会員に限ります。
会員でない方は、和漢医薬学会のホームページ上の"入会"から入会手続きを行ってください。
不明な点は、下記の和漢医薬学会事務局へ直接お問い合わせください。
〒930-0194 富山市杉谷2630
富山大学和漢医薬学総合研究所内 和漢医薬学会事務局
TEL:076-434-7635 FAX:076-434-5062
E-mail:info@wakan-iyaku.gr.jp
URL:http://www.wakan-iyaku.gr.jp/index2.html
優秀発表賞エントリー
学術大会初日(平成27年8月22日)の時点で40歳以下の発表演者(筆頭演者に限る)の方が、優秀発表賞にエントリーする資格があります。
エントリーを希望される方は、インターネット(UMIN)による演題登録のフォームにてお申し込みください。
口演発表またはポスター発表の内容から優秀発表賞を決定し、懇親会において大会長から表彰いたします。
当日会場で掲示等にて発表いたしますので、受賞された方は必ず懇親会にご出席ください。受賞者の懇親会参加費は無料となりますが、お支払された場合は返却できませんのでご了解ください。
オンライン演題登録方法
以下の登録方法をご覧の上、下記より登録ページへ進んで下さい。
暗号化通信を利用される場合
古いブラウザでは演題応募画面が正しく表示されない事例を確認しております。できるだけ最新版のブラウザをお使い下さい。
※対応のブラウザ:InternetExplorer, Netscape , Safariはver.2.0.3(417.9.2)以降, Firefox, Google Chrome
平文通信を利用される場合
平文通信のご利用の場合は、第三者があなたのパスワードを盗聴して、演題・抄録を無断借用したり、改竄したりする可能性があります。本番登録用に使用することはできる限り避けて下さい。平文通信は暗号通信が使えない場合(施設やプロバイダーの設定で暗号が許可されてない等、あるいはブラウザが古い)に限ってご利用下さい。
字数制限
以下の字数制限を超えますと登録ができませんのでご注意下さい。
- 演題名:全角文字として50文字以内
- 抄録本文:全角文字として1,000文字以内
【目的】
【方法】または【対象】
【結果】または【成績】
【考察】
の順に記載して下さい。外字および装飾文字の入力については別記ご案内をご参照下さい。
※全角文字は1文字として、半角文字は1/2文字として数えます。
アルファベットの直接入力は半角英数ですので1/2文字になります。
※抄録本文には、所属・筆頭演者名・共同演者名を記入しないで下さい。
演題区分
選択項目
演題区分(1) |
|
---|---|
演題区分(2) |
|
制御文字・代替文字
文字スタイルを上付き文字、下付き文字、縮小文字、斜体文字、太文字、下線付き文字などの「制御文字」に変更することが可能です。制御文字の< >は必ず半角不等号をご使用下さい。漢字外字指定の際は全角の<>ですので、お間違えのないようにご注意下さい。
※<SUP>などの記号は、登録の際に文字数としてカウントされます。
文字スタイル | 例 | 入力方法 |
---|---|---|
上付き文字 | 125I | <SUP>125</SUP>I |
1X105 | 1X10<SUP>5</SUP> | |
下付き文字 | H2O | H<SUB>2</SUB>O |
IC50 | IC<SUB>50</SUB> | |
縮小文字 | Ldopa | <SMALL>L</SMALL>dopa |
Dpenicillamine | <SMALL>D</SMALL>penicillamine | |
斜体文字 | Bupleurum falcatum | <I>Bupleurum falcatum</I> |
太文字 | 和漢医薬 | <B>和漢医薬</B> |
下線付き文字 | 和漢医薬 | <U>和漢医薬</U> |
―使用できない文字―
以下の「使用できない文字」は、演題登録時には一切使用できませんのでご注意下さい。
「使用できない文字」を入力されても、要旨集には正確に表示できません。「代替文字」を御使用下さい。
使用できない文字 | 代替文字 | ||
---|---|---|---|
文字の種類 | 例 | 文字の種類 | 例 |
半角カタカナ | ![]() |
全角カタカナ | アイウエオ |
半角Symbol書体 | ![]() |
全角文字 | α,β,γ |
カッコ()、マル○などで囲まれた全角文字 | ![]() |
半角のカッコ()を利用 | (1),(2),(3) |
全角ローマ字 | ![]() |
半角の英字「l」や「V」を利用 | l,ll,Vl |
半角不等号 | ![]() |
全角不等号 | <,> |
本文中では半角不等号は、上記の制御記号との混乱を避けるために絶対に使用しないで下さい。不等号には全角文字をお使い下さい。
●尚、ユニコードで漢字外字を指定する場合にかぎり、全角の<>をお使い下さい。
特殊文字
演題登録時に、JIS第一・第二水準以外の漢字が必要になることも考えられます。そこで和漢医薬学でしばしば使用されるこのような漢字200程度に関しては、<681D>、<6942>など4桁の記号を対応させました。演題登録時には、それぞれの文字に対応する4桁の記号をご入力下さい。登録確認画面では4桁の記号のまま表示されますが、要旨集印刷の際には対応する文字に変換されて表記されます。記号の詳細については以下の外字リストをご覧下さい。必要な漢字が以下の外字リストにも見あたらない時は、平仮名での記載になりますのでご了承下さい。なお、外字記号の<,>は必ず全角不等号をご使用下さい。<681D>などの記号は、登録の際に文字数としてカウントされます。参考外字リストはこちら(117KB)をご参照下さい。

※PDFを閲覧・プリントするには、Adobe Reader が必要です。最新バージョンのダウンロードをお勧めいたします。
登録演題の修正・削除
登録された演題に修正を加える時は、演題確認・修正画面から登録演題確認・修正ボタンをクリックして下さい。登録番号(初回登録時に発行されたもの)とパスワード(ご自身で入力されたもの)を入力することにより、演題登録期間内は何度でも修正・確認をすることが出来ます。画面上で修正し、最後に更新ボタンをクリックすることにより、修正が完了します。また、登録演題の削除も同様の操作で可能です。登録が出来ない場合には、まずUMINホームページで障害が発生していないかまずご確認下さい。